2025.04.23
minamoa
広島フラワーガーデンコンテスト in ソラモア広場
ミナモアからさらに発展していく広島を花と緑で盛り上げるため開催する『広島フワラーガーデンコンテスト in ソラモア広場』!
今回は「START」をテーマに、プロから学生まで思い思いの全20作品が予選に出展し、この中から今秋に開催される決勝への進出は、鑑賞される皆さまの投票にて決定します!ぜひ素敵な作品へ皆さまの一票を投票してみてください♪
【展示期間】
4/24(木)~6/7(土)
【展示場所】
ミナモア 9F ソラモア広場
出店作品紹介
世界的庭園デザインー 石原 和幸氏が手掛ける特別作品(投票対象外)
「Birthday Flower Cake」
ミナモア様の誕生を祝い花緑で誕生ケーキを表現しました。色とりどりの花や樹木をデコレーションとして使いました。広島の新たなランドマークの誕生にワクワクとハッピーの思いを込めたデザインです。

【石原和幸 プロフィール】
世界を魅了する緑の魔術師/ランドスケープデザイナー/庭園デザインナー/景観プロジューサー/全国16都市3施設2商品 計21の「みどりのアンバサダー」歴任/2018北京万博招聘デザイナー/株式会社石原和幸デザイン研究所 代表取締役
①ガーデンブリング株式会社
広島のみなさんが夏から秋冬を過ぎ待ちわびた春を、このコンテナの中から感じていただけたらと思います。
②石井ガーデン
青い海、もみじ饅頭、路面電車で広島らしさを表現しました。
花が待ちにあふれ活気ある街並みへ。仕事で疲れていても、ふと花を見て癒されますように。
③and GREEN
花たくさんの道を並んで扉を開けば、色とりどりの花々と緑が輝き広島の未来を明るく彩ります。直物の美しさで訪れる人々を癒し、街の発展のSTARTを象徴する場所となればと思います。
④株式会社守谷造園
「古代から未来へ 平和の祈りを込めて」
コンセプトとして古代遺跡をイメージしました。全体で古代の島を、ネモフィラなどで瀬戸内を、流木等で遺跡を表現しています。
⑤Jardin de SECIO
「令和 EXOTIC GARDEN」
温暖化の進む中、耐暑、耐寒性のある、異国情緒漂うスタイルを表現しました。
⑥株式会社グラストデザイン
「千年後の広島」
山、川、海が近く、三角州と共に発展した広島に、そのシンボルともいえる広島城のテイストを加え、千年後をイメージして庭を表現しました。千年後、城の表形はないものの、石垣は残り、豊かな緑の中に溶け込むようにビルが林立し、三角州を結ぶ橋の上を人々が幸せな表情で従来している理想都市となれば幸いです。
⑦グリーンタスガーデン
「ハナモア」
花と緑を好きになれる場所づくり。この庭を見て、ご自宅で花や植物を植え替えたり、ガーデンニングを始めたいと感じてもらえる人が、広島に増えてもらえばいいなと思いデザインしました。
⑧南條工務店
「藁葺き屋根のある里」
どこか懐かしさと里帰りしたくなる豊かな自然が織りなす日本の里をイメージしました。
⑨Souheki株式会社
スタートラインは、何色にも染まっていない「今」。それを白いレンガで表現しました。前を向いて進む道のりは、決して平坦ではありません。坂道があり、歩きにくい道もあります。けれど、周囲に咲く花や緑に励まされ、癒されながら進んでいくうちに、その先にはもっと大きな花が咲き、緑が広がり、たくさんの人の笑顔が生まれる—。そんな思いを込めて、ガーデンを作庭しました。
⑩株式会社西尾園芸
「ルックインモアモア」
「水の都」を基調に流木を用いて昇上る様子を表現しました。青い植物を広げた水面(みあんもあ)に魅入ってください!
⑪田中 美咲
「風薫る未来」
風が吹くと草花がなびき、未来へ希望を運ぶ庭をイメージしました。瓦を活用し少し変わった和風庭園が感じられると思います。
⑫株式会社象工舎
「知岩戸(ちのいわと)」
自然と共存できる喜びに感謝し、人としてそれを見直す空間です。
⑬ジャルダンヴェール
「R・U・N!!」
タマゴ型のオブジェを中心に配置し、自然素材や植物を使って、温いやしや生命力を表現しました。新生活、新しい出会いの季節、夢や希望を持ち走り続けたい。
⑭東雲庭園
「みなもにそよぐ、きらめく」
この地をとりまく川や海をイメージした色・形を用い、涼しげで親しみやすく施設にも調和した空間を目指すことで、共に新たなムーブメントを創出したいと思います。花穂が空に向かって伸びる花、空色の花、太陽に照り輝くような花たちは、屋上の広い空を一層感じさせてくれる予感。
フワフワした植物、蝶が好む蜜源植物…様々な要素で楽しみ方を広げます。
⑮RR flower
「ココペリ」
幸運を運んでくる精霊(ココペリ)の世界感を表現しました。
⑯しょうばら花会議
「花を紡ぐ」
里山に咲く花を紡いでガーデンにしました。県北の遅い春も良いのです。春のオープンガーデンも5月に始まりますのでぜひ庄原へお越しください。
⑰瀬戸みずほ+大村秋櫻
水の都ひろしまは、市内を流れる川が印象的な街である。今回のコンテストでは「新しい川の景色」をテーマに庭を考えました。この庭では円柱を組み合わせることでできた日陰~日向を生かし、それぞれの場所にあった植物を植えています。広島の植物と、他の地域の植物を混ぜて植えることで、世界中の人が訪れて過ごす広島の街の多様性を表現した。広島の街で、さまざまな多様性や価値観にふれたひとりひとりが刺激を受け成長し、その集まりが一層豊かな街をかたちづくることを表現しました。
⑱山口企画
「妖精の森」
和をモチーフとし、日本の自然の中に森の妖精などが集まってほしいと願いを込めた庭です。
⑲綱島造園
「待ち合わせ」
長い間、待ち合わせに使われていた古いベンチをリユースし、植物とコラボしました。
⑳広島県立庄原実業高等学校
「未来へのはしご道」
私たちは、高校を卒業したら、社会に巣立ちます。明るい未来に向かって、一歩一歩、力強く歩んでいけるように、園路をはしご状にして、力強く踏み出していく気持ちを表現しました。